米在住がオススメ!外国人が喜ぶ人気の日本土産【人タイプ別】
こんにちは、Leecaです。
外国人の友人・同僚がいる方、あるいは自分が留学や旅行で外国を訪ねる場合、なにか日本のお土産を渡したい!という方は多いはず。
そこで今回は、『外国人が喜ぶ日本のお土産』をご紹介いたします。
主人がアメリカ人で現在アメリカ在住の私ですが、実際に主人の家族や外国人(アメリカ人のみならず)の友人にとっても人気があったもの、それから実際に日本を訪れた観光客の人たちの声も参考に選んでみました。
私が日本に住んでいたときは、外国人の友人らの観光に付き添ったりしたものですが、より良い想い出にとお土産をよく渡していました。とはいうものの、「何あげようかな〜 」と毎回頭を悩ませていた私。
少しでもみなさんのお役にたてれば嬉しいです。
それでは、早速みていきましょう♪
< もくじ >
・日本慣れしていない人向け【5選】
・日本慣れしている人向け【5選】
・番外編
・まとめ
■ 日本慣れしていない人向け【5選】■
日本は初めて、日本のもの全てが新鮮、日本のものを見慣れていない(日本文化に触れたことがあまりない)、そんな外国の方向けには「THE 日本」のものなんかが鉄板で結構喜ばれます。
①扇子
王道です。現代では和柄のみならず柄のバリエーションも豊富なので、相手の好みと合わせながら選ぶのもまた楽しいです。私の主人も義母に扇子をプレゼントしたのですが、とても喜んで使ってくれていました。
温暖な地域に住む人にとっては、夏にもってこいのアイテムかと思います。実用性があるのもポイントですね。
それに何よりコンパクトで、かさばらない!というのも大きなポイント。
②けん玉
これは意外かもしれませんが、結構人気があります。私の欧米の友人も「This is cool!」と言っていました。
かくいう私の主人も、知らないうちにけん玉を購入していた一人なのですが、今では私なんかよりもずっと上手。メキシコ系アメリカ人の友人は「これ小さいときに遊んでいた!」(似たオモチャがあるそうです)と、懐かしそうにずっと遊んでいたほど。
家の居間に置いておいたら、みんな「これ何!?」と興味を示し、気づいたら夢中になって遊び始めるパターンが多い我が家です。形・色などからして日本ぽさが漂っていますしね。
シンプルだけど難しいのがけん玉なので、大人も子どもも夢中になって遊べるのでオススメです。
③風呂敷
©tokyopic
これも皆さん意外なのではないでしょうか。風呂敷っていうと、私なんかは田舎の祖母のことを思い出す懐かしいアイテムなのですが、子ども心に「なんでこんな微妙な色合いなんだろう」と不思議に思ったものです。うぐいす色とかね。
近頃は、かわいい風呂敷の登場によってその価値がまた見直されてきているのを感じます。王道の桜や唐草などの和柄にはじまり、ちょっと和モダンのもの、それからかわいいドットや、現代風なタッチの富士山や歌舞伎、招き猫の絵柄などなど。
とにかく種類も豊富で使い道もさまざま。薄くてかさばらず持ち運びも便利。タペストリーのように壁掛けにしている方もいます。
④お菓子
これは鉄板中の鉄板。お菓子も人それぞれ好みはあるので一概にはいえませんが、以下のお菓子はたいていウケがいいです。私の友人や家族にも、そしてネットでも人気があるお菓子たちです。あえてスーパー・コンビニ等で入手しやすいものばかりを選んでみました。
・アルフォート(クッキーとチョコの相性が抜群)
・キットカット(日本限定など種類が豊富!特に抹茶味は人気が高い)
・東京バナナ(味も豊富なデザインも◎)
・じゃがりこ(外国のお菓子にはなかなかない食感)
・メルティーキッス(口溶けの良さが◎)
・せんべい(小分けの“おにぎり”おせんべいも人気ありました)
・ポッキー(外国にも売っている普通のチョコレート味以外)
・きのこ&たけのこの里(美味しいし発想もおもしろい)
・金平糖など(カラフルで見た目も美味しい)
ポッキーやキットカット、ハイチュウなんかはアメリカにも売っていますが、ベーシックな味のみ。プリングルスも日本ならではの味があります。日本のほうが遥かに種類が豊富なので、「こんな味まであるの?」と話題にも事欠かずオススメ。
⑤フェイスマスク
フェイスマスクといっても、ちょっと変わったデザインのもの。みなさんも一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。どんどんその種類も豊富になってきているので、人気がある証拠ですね。
©一心堂本舗
これも実用的・かさばらない・おもしろいの3点揃い。ちょっとネタとしてお土産にもっていってはいかがでしょうか。
※注意点※
食べ物は消費できるので最適なお土産かと思いますが、日本の食べ物に慣れていない人にとって「日本的」すぎるものに抵抗がある場合は大いにあり得ます。
・日本茶(渋くて苦い)
・漬け物(しょっぱいし匂いがだめ)
・うめぼし(すっぱいし匂いがだめ)
・あんこ(見た目が・・・)
・わさび(辛い)←それがウリだよ
・餅(喉につまりそう)
・ふりかけ(なぞ)
各個人で嗜好がちがうと思うので、分からない場合は避けたほうがよさそうです。
ちなみに私のアメリカ人家族はそろって梅干しや漬け物が苦手・・・・梅干しラヴァーの私は一人で食べております。一方、主人の友人は梅干しからあんこから何でも好きで食べますが、ここまで来たらもはやその人の食に対するオープンな姿勢にかかってきますね。
■ 日本慣れしている人向け【5選】■
日本に何度も足を運んだことがある人、日本の文化(アニメ・漫画・kawaiiもの)に慣れ親しんでいる人、日本が大好きな人、あるいは日本の食べ物に抵抗がない人向けとなると、上述したお土産に加えてより幅広い選択ができます。
①文具
日本の文具は機能性のみならず、そのデザイン性の高さからも非常〜に人気が高いです。レターセットやポストカード、シール、マスキングテープ、あとはスーツケースに貼ったりできる大きめのスティッカーなど、「kawaii(カワイイ)文化」発祥の地だけあってとにかく可愛いものが多い!という声をよく耳にします。
あとは手帳(トラベルブック等も)の種類がとにかく豊富で、見ているだけで楽しいという声もありました。ただ祝日が国によって違うのが難点。カレンダーもこの部類に入りますね。
“こすると消える”というフリクションペンなんかも人気がありますし、日本の文房具はシャーペンの芯ひとつをとってもクオリティがとにかく高い、という声もネットにはありました。確かにアメリカの文房具って大容量だけどチープなものが多いです。
他には消しゴム。でもただの消しゴムではなくて、あの小学生の時に集めていたようなユニークな消しゴムが人気です。富士山、動物、相撲の力士、食べ物などなど・・・ネタにもなりますし使おうと思えば使えますしね。
文具に関しては、学生でも社会人でも、子どもでも大人でも使えるアイテムなので、特にオススメです♡
②キッチン関連
まずは包丁。日本の包丁は高品質で、ずっと使えると評判が高くお土産に買っていく人も多いようです。包丁に名前を入れて一生モノとして使っている、というネットの声もありましたよ。刃物なので取り扱いには十分注意が必要ですが、料理好きな人へのお土産にはいいかもしれません。
あとはお弁当箱&箸。ここアメリカでもお弁当箱は日系スーパーで購入できますが、種類がとにかく少ないし高いです。日本語の“弁当箱”も英語で“bento box”と訳されているので、世界中で日本の「お弁当文化」に注目している人は以前より増えているはず。
私の主人は日本で買ったお弁当箱をランチ用に持参していますが、意外や意外、周囲から羨ましがられるようです。タッパーに食べ物を入れて持って行く欧米の方にとっても、日本のお弁当箱は魅力的に映るようです。
③飲み物
アルコールが好きな方であれば、やはり日本酒!あとは日本のウィスキー「響」は日本限定のブレンドもあるそうなので、喜ばれること間違いなし。空港でみつけて面白いと思ったのが、着物や侍の衣装デザインのワインボトルカバー。
これがまた素敵なんですよ〜!おもわず私が自分にお土産で買いそうになりました。
お酒以外には、定番のお茶。日本の味に慣れ親しんだ外国の友人の中には、「京都の宇治茶が大好き!」という人や、「抹茶製品を全部かって帰りたい」というほど抹茶好きな人もいました。世界には「お茶」に対して、日本人よりアツい情熱を持っている人たちはいるわけです。
苦手な人は本当に苦手なのがお茶ですが、ハマれば本当に喜ばれるのもお茶の魅力です。
④日本のアニメ・漫画・キャラもの
いやはや、ある特定の人たちにはこれは外せないお土産として鉄板ですね。国によって人気のものは違いますが・・・・こんな感じ。
・ジブリ関連(千と千尋の神隠しが人気!トトロも)
・ガンダム(超マニアックな男性が一定数いる)
・ゆるキャラ(くまモン、ぐでたま、リラックマ)
・ポケモン(言わずもがな・・・)
・サンリオ(定番のキティ以外の懐かしいキャラも)
・ドラゴンボール(1990年代の世代に人気あり)
・セーラームーン(コスメも出ていて人気あり)
・NARUTO(アジアのみならず欧米でもファンが多い)
・ディズニー(とにかく日本は商品種類が豊富!)
意外なのですが、アジアでは「クレヨンしんちゃん」「ちびまる子ちゃん」「ドラえもん」とかも人気なんですよ!台湾人の友人がSNSで、ちびまる子ちゃん好きをアピールしていました。
欧米ではNARUTOとかセーラームーン、ハローキティ、ポケモン、ドラゴンボールの知名度が圧倒的かと。ジブリは一般的には「千と千尋の神隠し」の認知度が圧倒的なイメージです。
ディズニーグッズに関しては、日本は本当に豊富な種類を取り揃えています。私の主人がトイストーリーのリトルグリーンメンが大好きなのですが、アメリカではウッディやバズが主力商品なので、「日本は天国だ〜」といつも大量買いしていきます。
⑤ご当地キーチェーン
これ、けっこう集めている外国人の友人がいます。私のカナダ人の友人なんかは、日本全国のご当地キーチェーンを制覇していました。すごい情熱。
よく知られたキャラクターがご当地限定デザインになっているのが、とてもカワイイ&ユニークで人気があるみたいですね。
私の主人からも、「日本にいる間にできる限り集めてきてほしい!」と懇願され・・・・せっせと集めた私です。別に主人、日本オタクでもアニメ好きでもないんですけど、なぜか「ご当地もの」に惹かれたようです(なぞ)。
かさばらないし、特別感があるのも重要なポイントですね。
■ 番外編 ■
日本らしさを追及して、あえて面白いグッズを選ぶのも手かなと。
●手作りキット
「ミックスピザ」「ハンバーガー」「ドーナツ」などなど、ミニサイズのフードを手作り出来るキットがあります。これはお子さんもそうですが、意外に大人にも人気があるようです。侮るなかれ、味もしっかりしていて美味しいとのこと。
●5本指ソックス
アメリカに来て気づいたのですが、日本は靴下の種類もほんとうに豊富です。知り合いの方が、カナダ人の友人に5本指ソックスをお土産でプレゼントしたら、「デザインも可愛いしあたたかい」と喜んでくれたそうです。ネットでも、日本の靴下は最高とコメントしている方も見受けられました。(写真は5本指ではないですがこういった和のものも喜ばれるかも)
●食品サンプル
実用的でないし消耗品でもないですが、食品サンプルには感動する外国人も多いそう。寿司、天ぷら、ケーキ、ドーナツ型のキーチェーンもお土産としておすすめです。
●漢字Tシャツ
やはり漢字で書かれたTシャツなんかも、人によってはハマるアイテムだと思います。ネタとして、面白い言葉が書かれたTシャツをあえて選んでプレゼントするのもいいかもしれませんね。
■ まとめ ■
以上、タイプ別『外国人が喜ぶ日本のお土産』のご紹介でした。
お土産はほんの気持ちと思えど、どうせあげるなら喜んでもらいたいものですよね。
相手の好みを把握できている場合は良いですが、そうでなければ今回ご紹介したものを参考にしてみて下さいね。
では、これにて。
See you!
You may also like・・・
・ケーキにお菓子、なぜアメリカ人はカラフルな食べ物を好むのか?
・【なぜ多い?】日本と全く違うアメリカのホームレス事情について
・アメリカ発バターコーヒーについて《作り方・味・ダイエット効果》