【海外在住日本人】リアルに嬉しいお土産はこれ!勝手に欲しいもの7選。
こんにちは!Leecaです。
今回は筆者が実際にもらって非常に有り難かった、日本のお土産を勝手に選んでシェアしたいと思います。
完全なる独断と偏見ですが、海外(アメリカ)在住の方なら「わかる〜!」という物ばかりだと思うので、ご参考にどうぞ!
とは言いつつ、お土産を下さる気持ちだけでも嬉しすぎる、というのが本音ですが ♥
では早速みていきましょう!
1.お菓子類
アメリカの話になってしまうのですが、とにかく美味しいと思うお菓子が少なすぎます。全体的に「甘すぎ」「しょっぱい」という印象。
よって、普通にスーパーで売っている日本で定番のお菓子なんかでも、十分すぎるほどもらって嬉しいです。個人的にはたけのこの里や柿の種、キットカット(ほうじ茶・紅芋・抹茶味etc.)、せんべい、カリカリ梅が嬉しかったですね〜!って昭和の香りただよってますな。
アメリカの日系スーパーでも入手できるお菓子はありますが、なんせ高いです。仮にあったとしても、店頭に揃えてある味のバラエティは確実に少ないのが現実。逆に日本であまり見ないメーカーのお菓子なんかが置いてあったり(メーカーどこ!?ってなります)。
ちなみに筆者は梅を愛してやまないのですが、柿の種のうめ味をいただいて心震えました。キットカットについてですが、アメリカ版は普通のチョコレート味しかなく、日本のものよりも大分甘いので個人的にはあまり好きではありません。キットカットLOVEなので、非常に由々しき事態。
アメリカのキットカットに見慣れたせいか、日本のキットカットがミニサイズにみえたのは悲しかったですね。小分けの1袋は秒で食しました。
こればかりは個人の好みになりますが、日本の地方限定・期間限定・百貨店限定などといった、海外では絶対に入手できないものも喜ばれると思います。和菓子なんかもいいですね〜。
あ、マルセイバターサンドとヨックモックのシガールは嬉しいです♡ちなみに、ヨックモックはアメリカ人の義母も大絶賛でした。お土産リクエストされるほどです。
日本にいた時にはそんなに食べなかったお菓子も、海外に住み始めて無性に食べたくなることもしばしば。それだけ、日本のお菓子のクオリティは高いと思います。少なくともアメリカのお菓子では補いきれない・・・・というのが私の感想です。
2.その他食品類
いや〜真っ先に頭に浮かんでくるものが食べ物ばかりで、食い意地はっているのがバレますね。
でも日本の食べ物は、慣れ親しんだ味ですしやっぱり最強。
以下、今までもらったものリストで重宝したもの。
● 高級梅 ←♥
● 茶 ←こちらで購入できない良質のもの
● お茶漬け
● 即席みそ汁(しじみ等) / わかめスープ
● きなこ
● 切り餅
● 乾麺(そば・うどん)
● 塩昆布
● ふりかけ色々
● マヨネーズ
● めんつゆ ←地元産
● ウスターソース ←好みのブランド
ざっくりこんな感じでしょうか。ズボラ主婦なので、コンソメに頼りたいのですがアメリカでは見かけません。かといってアメリカへの持ち込みは禁止なので、みなさんもご注意ください。
日系スーパーで買うと高いもの(種類が少ないもの)&アメリカの商品で納得できないものがメインです。マヨネーズはやっぱり日本派です。って日系スーパーでも買えるのですが、自宅から遠かったり、そもそも近くに日系スーパーがないという方もいらっしゃると思います。
ただアメリカの場合、食品類に関しては野菜や果物、お肉、生卵、 チーズ類が持ち込み禁止です。肉エキス入りのものは全てアウトなので、案外見落としがちのものもあります。先に挙げたコンソメもそうですし、お菓子やインスタントラーメンなんかも表記を確認することをおすすめします。
アメリカ検疫職員の方は、「肉」表記を見逃さないそうですよ。なぜなら漢字リストを携帯しているから・・・・もしキン肉マン関連のものを持ち込んだらチェック入るんだろうなぁ・・・とどうでもいい事ばかり考えてしまう私は、なんなんでしょ。
◎勝手にアドバイス
☞ 保存がきく佃煮や漬け物は、実はけっこう消費に困るって方も多いようです。実際私の周りでも耳にしますし、私自身ふたつとも大好きですが案外食べきれないなという印象(むりやりにでも食べますが)。頂く身としても、せっかく頂いたものを祖末にはできないのでこればかりは難しいところです。よって、ここは逆説的に考えて・・・保存がきくか否かはあまり気にしなくても大丈夫だと思います。
3.爪切り&耳かき
日本の友人から“高級爪切り&耳かき”なるものを頂いたのですが、もう他のものを使えないくらい良い。
爪切り一つとっても、日本の技術が詰まっていることを実感しました。耳かきに関しては、アメリカでは綿棒(Q-tip/キューティップと呼ばれます)がメインのため、日本のearpick=耳かきは存在しません。
耳かきはよくない!という情報もありますが、それでもやめられない。アメリカの綿棒はなよなよ細くてソフトなので、思ったようにお掃除できません。やっぱり日本製の耳かきor 綿棒に限ります。
うちの主人も「日本の爪切りは簡単・綺麗に爪が切れる・・・!」と感動しておりました。
4.下着・ストッキング
悲報ですー。
下着類の中でも特にブラはアメリカサイズがまったく合いません。
って、他の人にお土産として頼むのはいかがなものかと思うのですが、ここは自分へのお土産という観点からも攻めさせて下さい。
基本的に下着は日本で買い溜め派です。下はこちらのサイズでも大丈夫な場合も多いですが、なんせ上はまったくだめ。身体サイズに関しては個人差があるのでなんとも言えませんが、私だけでなく友人も嘆いていたのでご参考までに。
あとストッキングはやっぱり日本製がしっかりしているので欲しいところ。履く機会は本当に少ないですが、日本での習慣から備えておきたいな〜というのが本音。
アメリカではそもそも、スーツやドレス着用の際にもストッキングを履く女性が少ないので、ストッキングを履いていなくても浮かないんですけどね。逆にストッキング着用することで浮きそうな気もしますが、そこはやっぱり日本人なわたし・・・なんとなく備えておきたいなというぼや〜っとした願望あり。
5.本・雑誌
海外でも購入できないことはありませんが、高い&種類にも限りがあるので、これは嬉しいです(国・地域によっては見つからない場合もあるでしょう)。
私もアメリカに来る前に書籍類は売る&譲って処分したため、渡米後に「あ”〜日本語で書いてある英語学習本もってくればよかった〜 」ってことがありました。英語に囲まれた生活なのに。
でも同じころ姉がアメリカを訪ねる機会があり、ちゃっかり英語学習本のAmazonリンクを送って本のリクエストしておきました。ありがたや〜。
まぁ、まだ半分も読み終えてないんですけどね。
やっぱり日本語で活字読みたくなることもあるんです。kindleとか持っていたとしても、全てがカバーされているわけではないし。案外喜ばれるお土産かもしれません。
6.化粧品類
アメリカ製の商品の刺激が強すぎるのか、肌に合わないという人も多いはず。私もまた、その中のひとり。
日本製の洗顔料を切らしたので、アメリカのものを使ったとたん肌荒れが・・・なんてことは日常茶飯事でございます。私の肌が敏感なだけなのかそうでないのかは、どうも謎。
一度肌荒れしたらもう日本製の化粧品しかこわくて使えなくなりました。アメリカは医療費も高いし、肌トラブルは避けたいところ・・・。洗顔料や化粧水、乳液なんかもすべて日本のものっていう人は案外多いのでは?
肌荒れで思い出しました。カナダにちょっとだけ留学していた当時、ものすっごい肌荒れして日本帰国後に皮膚科へ直行したことがあります。診断では食べ物もそうだけど、“水”が肌に合わなかったんだね〜!と言われました。たしかに何となく違うな〜って思っていたのですが、診断を下され納得。
水質の違いの他、ここカリフォルニアはものすごい空気が乾燥しています。住み始めたばかりの頃は、お肌がパリパリになってしまいました。同じような体験をされる方も必ずやいらっしゃるはずですので、予め商品名など確認しておいてお土産に持っていけば喜ばれるかもしれません(自分で買い込む派は多いでしょうが、帰国の頻度によっては切らしてしまうという現実)。
写真の商品はは実際に日本からのお土産でいただいたものですが、和のデザインで可愛くてお気に入りです。中身はボディークリームです。香りもいいし、さらっとしていて潤い補充にとても重宝しています。
他にメイク用品関連では、私の場合アイブロウはアメリカ製を使用していますが、アイライナーは日本製のものでないと上手くラインが引けません。もはや不器用なだけでは?と疑われても何も言い返せないほど、たしかに私は不器用です。だからこそ、日本製のアイライナーに使われている良質な筆でなければダメなんですよね。
マスカラもするっと落ちるタイプの日本製をずっと愛用しています。これも姉に頼んでいくつか買ってきてもらいました。こちらでも買えますがやはりお値段が・・・なんでも高い。
それから、ビューラーも日本製がしっくりきます。
目の幅やらサイズが違うからか・・・?
あ!あとUVケア商品。日焼け止めは日本製のほうが伸び&つけ心地がよくて効果も高い、という声はよく耳にしますよ。高いけど美白成分とかも入ってるものもありますしね。実際、今年の夏にアメリカの一般的な日焼け止めをつかったのですが、伸びにくい&なんとなくペタペタ&見事に肌荒れしました。(※少なくとも私が使った商品は)
7.医薬品など
たとえば、
● イソジン(うがい薬)
● ホッカイロ(貼るタイプ)
喉がいがいがする〜!イソジンでうがいしたい!と思っても、アメリカにはイソジンがありません。そもそもうがいの習慣がないような・・・?マウスウォッシュは種類がたくさんあるんですけど、ちょっと主旨が違いますよね。
あとホッカイロ!アメリカの日系スーパーでもホッカイロを売っているのを見かけましたが、普通の手持ちタイプのみで貼るタイプは今のところ見たことありません。寒い時期には、なにげに貼るホッカイロは重宝するのでお土産にもらって嬉しかったです。※冷えピタはアメリカにもそれっぽいのがあります
この他にも、薬品(胃腸薬・目薬・軟膏など)は日本のものがいい!という人も周りでも多いです。アメリカは薬ひとつとってもビッグサイズなので、私の友人なんかは半分に割って使用したと言っていたほど。1錠まるまるだと刺激が強すぎて、具合が悪くなるときも。
体質に合う・合わないはあると思うので、これも何気にチェックポイントかもしれません。
★ おまけ ★
● 歯ブラシ
電動と普通のものを使い分けている筆者ですが、普通の歯ブラシは日本のものを必ず使用します。アメリカ製は歯ブラシまでアメリカサイズで大きいため、磨きにくい。場合によっては出血のおそれも。以外に見落としがちですが歯ブラシ、いいと思います。
● 文房具
やっぱり日本の文房具は高品質だし、kawaii文化発祥の地だけあってかわいいものが多いです。筆者は柴犬グッズに目がないのですが、こんな可愛いのはアメリカでは売っていません。この他にも沢山買いました。が、すべて大切すぎてまだ引き出しの中(貧乏性か)。
● 箸置き&箸
自分で普段買わないような日本製の箸置き&箸をいただいて、とても嬉しかったです。デザインも色々ありますし、かさばらなくてお土産にも最適かと。
まとめ
住んでいる国・地域によっても喜ばれるお土産も変わってきますし、なにより好みが分かれるのが難しいところですが・・・
以上、お土産にもらって嬉しいもの7選でした。って7つ以上あるのはご愛嬌ということで・・・ふふっ。
ここまで書いておいておきながら、私個人の意見としては「お土産は何をもらっても嬉しい」に限ります。
もらえるだけ有り難いってもんです。(とくに梅干し←しつこい)
ぜひ、参考にしてみてくださいね♪
See you!
You may also like・・・
・ケーキにお菓子、なぜアメリカ人はカラフルな食べ物を好むのか?
・【全米が泣いた】米トイザラス閉店前に訪問!現地での反応は?
・アメリカは食べ物がまずい?スーパーで美味しいお菓子を探そう
初めまして。えーっと突然おコメントをお許し下さい。
小生、軽いホラーは好きだけど重いのは苦手で・・・・・
そのくせ観てみたい。予告見てはヒャーキャー言ってます。
で気になるもんだけど観れない。観た方の感想拝見し観た気になってます。
今回も色々サーチしてたら、Leeca様のブログを発見し見入ってしまいました。
今日も仕事の合間を縫って見てしまい・・・・勝手に共感しコメントしちゃいました。(怖ぇよ)
特に【梅】(笑) 私も好きで、最近ハマってる【大宰府 梅ひじき】
お友達なら送りたいくらいですが、それは不可能なのでお友達に頼んで下さい(笑)
スッパムーチョの梅 ふりかけも良いです。
えーっと
読みたいものが沢山あって、徐々に読んでいきたいと思います。
その時にコメント残しても良いでしょうか?
No!なら無視して下さい。。。。。
初コメントなのに長々と書いて、不快な思いをさせてしまったら
申し訳ございません。。。
CHIさん、
はじめまして。この度はわざわざコメントを頂き、どうも有難うございます。いえいえ、そんな不快だなんて・・・!むしろ心のこもったコメント、嬉しく読ませていただきましたよ♪仕事の合間を縫ってまで読んでいただけて、書いた甲斐あったな〜と今しみじみしております。
CHIさんも梅が好物ですか!梅好き仲間〜嬉しいです(なかなか梅好きさんに出会えないのです)。しかも【太宰府 梅ひじき】、私も大好物です♡あれご飯すすみますよね?笑 スッパムーチョのふりかけはまだ試したことがないのですが、今度帰国したときに絶対試します!情報ありがとうございます。
うわ〜!またまた嬉しいお言葉をありがとうございます^^* もちろん、迷惑だなんてとんでもないです。 それどころか相当励みになりますので、有り難くコメント頂戴いたします♪ご丁寧にありがとうございますね♪お暇つぶしにでも、またいらして下さい。
わ☆ご返信ありがとうございます!
大宰府 梅ひじき。やはり知っていましたか(笑)
美味しいですもんね。でも少々お高こうございますので、
小生手が出ません。
これから少し時間が出来たので(BOSSが不在)(笑)
色々見てきます。
優しく快く受け入れて下さって、ありがとうございます。
得体の知れない私ですが、悪い人ではないので安心して下さい。
おばさんですが、宜しくお願い致します。
CHIさん、
太宰府梅ひじき・・・・知っておりました。笑
友人からお土産で頂いて知りました。心からお土産をくれた友人に感謝・・・!
BOSSにバレないように、良ければ色々覗いてみてくださいね。拙い記事かもしれませんが心だけは込めて書いていますので、CHIさんのように意欲的に読んで下さる方がいると嬉しいです♡
はははははは!もちろん悪人だなんて思っておりませんよ〜笑 私こそ得体の知れないアラサー女ですが、どうぞ宜しくお願いしまっす!
ご無沙汰しております。
連日TVで、カルフォルニアの山火事を見ていて・・・
は!!もしかしてLeecaさんカルフォルニアじゃなかった???
と思い・・・・メッセしてしまいました。
広大な州なので、全然違う場所なのかも知れませんが、
狭い国日本にいると、そういう感覚が分からず動揺しちゃいました。
消防隊が懸命に消火活動されていたり、全焼してしまったお家の方々や、
避難してる方々を思うと心が痛みます。
何も出来ませんが、これ以上被害が多くならず
鎮火しますように。。。祈ってます。
CHI