アメリカでは一般的な ”ミート&グリート(通称ミーグリ)”とは?
Meet&Greet(ミート&グリート)
通称:ミーグリ
海外アーティストのみならず、最近では日本のミュージシャンなんかも『ミート&グリート』のチケットを販売するようになり、『ミーグリ』とその名も広まっていますね。
今回は「ミート&グリート(ミーグリ)って何!?」って方に向けて、
下記のもくじに沿ってお話をしていきたいと思います。
< もくじ >
・まずはミート&グリートとは何かを知ろう!
・ミート&グリートの主な内容
・一体何を話せばいいの?
・留意点とアドバイス
・まとめ
■ まずはミート&グリートとは何かを知ろう!■
Meet&Greetとは英語を直訳すれば「会ってあいさつする」こと。
そう、つまりはファンであるあなたが憧れのミュージシャン・アーティスト・セレブなどと出逢える場がミート&グリートということになります。
ここアメリカでは非常に一般的で、私も主人に連れられヘビメタのバンドのミート&グリートに行ったことが何度かあります。
ただ、ミート&グリートのチケットは一般チケットよりも勿論高いです。
相場だと1〜2万は上乗せって感じですね。
ひどいのだと10万以上とか・・・・もはやお金儲けとしかいいようがない・・・。
これが高いと思うか否か、それはもう人それぞれ。
ちなみに私と主人は、「この短い人生の中で、自分の想い入れのある音楽を作ってきた人たちと一瞬でも時間を共有できるのは素晴らしいよね」というのが基本スタンスではあります。
でも、あまりにも法外な値段だったりすると、あざとさが見えてげんなりするのは事実。(ははは)
それでも本当に好きなミュージシャンだったら、チケットの値段とのバランスをみて、出来る限りミート&グリートに参加していきたい私たちですが、なんせアーティストによっては倍率がすごいので・・・こればかりは運次第といったところです。
■ ミート&グリートの主な内容 ■
※これは私のアメリカでのミート&グリート体験を基にしています
①あいさつ
まず「Hello」や「Hi」とあいさつを。私はここで笑顔で元気よく!を心がけてます。内心どきどきなんですが、あいさつで勢いに乗ると気持ち的に楽になります。
不思議とむこうも笑顔をみせて心を開いてくれる感覚がもてる気がしますよ。
やはりあいさつ大事。
②サインをもらう or プレゼントを渡す
もし手持ちのものにサインして欲しかったら、思い切ってお願いしましょう。
私は意外?にもまだサインをお願いしたことがないのですが、同じミート&グリートに居合わせたファンの方の中には1点(あるいは2点)サインして欲しいものを大切に抱えて並んでいる人も勿論いました。
大体、CDとかTシャツとか、グッズ関連を持って行くパターンが多いかなと。
その際、ペン(油性!)は万が一の為に持参しておくのがベターだと思います。
私が参加したアメリカのミート&グリートは、予めミート&グリート参加者は受付で特典プレゼント(サイン付き)をもらう流れが一般的でした。ここでサイン入りのグッズをGETしたので、他にサインもらう必要があまり感じられませんでした。
あとは、プレゼントを持ってきている場合はここで渡すのもありでしょう。
これも同様、私はプレゼントを渡した経験がないのでなんとも言えないのですが、中にはオリジナルのオーダーメイドの小物なんかをプレゼントしているファンの方もいましたよ。
ここは完全に本人の自由、ですね。
③本人と会話
念願の時です!サインの最中やその後も時間があれば引き続き会話を楽しみましょう。
緊張から楽しむ余裕がなくなっては勿体ないので、内容は次章を参考にしてくださいね!
④写真撮影
いよいよ本人と一緒に写真撮影。
スタッフの人に自分のスマホやデジカメを渡して写真撮影するパターンと、
専属カメラマンが撮影するパターンなどがあります。
自分のスマホやデジカメで撮る場合は、きちんと綺麗にとれるように設定をお忘れなく。あとで見てみたら、真っ暗でみえなかった・・・・なんて悲惨な結果だけは避けたいものです。
専属のカメラマンが撮影する場合は、あなたのe-mailアドレス宛に撮影した写真がアップロードされたリンクが送信され、そこから写真をチェック・保存ができるという流れでした。
⑤握手 or ハグ
あっという間にお別れのときがやってきます。
最後に勇気をだして握手かハグをしてもらってお別れしましょう。
私は海外のアーティストにおもいきって「Would you please give me a hug? 」とお願いしました。理由はいたってシンプル。緊張から手汗MAXだったから。(泣ける)
でも、がっちりハグしてもらい幸せな一時でした。
主人を前に若干申し訳なさも感じつつ、彼は彼でがっちり男同士握手を交わしておりました。結果、最高。
■ 一体何を話せばいいの? ■
これ、本当に迷いますよね。
「いやいや、話したいことは山ほどある!」って方はもう大丈夫。
そのまま、おゆきなさい。(←分かる人には分かる)
でも、憧れのアーティストを前に何を話そう!?って方は参考にしてみてくださいね。
まず、時間は限られているので正直そこまで話す時間はありません。
ですから、これだけは訊いておきたい!ということを絞っておくのがベスト。
そして向こうも人間ですから、なるべく普通に自然体で臨めれば一番最高かと。
特に海外アーティストなんかは、すごくフレンドリーで友達と話している感覚さえ覚えます。もちろん緊張しますが、1つは質問するぞ!と積極的にこの機会を有効活用できるように、せめて無言だけは避けましょう。ぜひ殻を破ってください。
たとえば、
●感謝の気持ちを伝える
「あなたの音楽が本当に大好きです。いつもあなたの音楽に救われています。」などといった内容で、あなたの素直な感謝の気持ちを表すのもひとつ。ちなみに私はいつも感謝の気持ちを伝えます。だってこればっかりは事実だから。
●アルバムやツアーについて
新しくアルバムを発売してツアーの最中のミート&グリートであれば、ツアーはどうか?とかアルバムについて深堀するのもありですよね。向こうもバンドに関することなので、きっと良い反応をしてくれるはず。
質問内容や接し方は自分がアーティスト本人だったら?と考えれば見えてくるものがあります。したがって、本人が公開していないようなパーソナルな事に関する質問だけは避けたほうが無難です。
■ 留意点とアドバイス ■
◎写真撮影やサイン、ギフトについて
上記の通り、写真撮影は専属カメラマンのカメラでのみとか、そもそも写真撮影禁止なんていう場合もあるようです。そしてサインもギフトの受け取りもなし!という、何ともファンにとっては悲しい内容のミート&グリートもあります。
トラブルを避けるためにも必ず、ミート&グリートの情報をサイトでチェックするようにしてください。
◎握手やハグについて
基本的なことですが、握手・ハグをお願いする際は礼儀正しく。アーティストによっては、握手ではなくHi-Five(ハイファイブ)というケースもありえますし、これも規約を守る、あるいは向こうが提供する挨拶の形式に従うのがよいでしょう。
◎態度
ずっと憧れだったアーティストが目の前にいる!その興奮と例えようのない高揚感はもう本当にわかりますよ。
が!しかし。
はしゃぎすぎて、「うわ〜○○さん!本当にあなたですよね!?うわー信じらんない!!ぎゃ〜!○△%@X」と発狂して、引かれることだけはないように。反応に困るような態度をとらないよう、自制心をもっていきましょう。
◎服装
自分らしい服装で。写真に残るとはいえ、小汚くない限りなんでもアリだと思います。
私はいつもデニムにTシャツがライブ戦闘服なので、ミート&グリートも同様。とくに派手に着飾ることもしません。ライブを楽しみたいので。ふふふ。
要はあなたらしく。
この一言に限ります。
■ ま と め ■
いかがでしたでしょうか?
せっかくミート&グリートに行くのだから!と気合いが入って、力んでしまうのはあなただけではありません。
大丈夫です。
繰り返しますが、向こうもあなたと同じ人間。あなたはあなたらしく。
それでいきましょう!
ぜひぜひ参考にしてみて下さいね♪
You may also like・・・
・【ライブレポ】独バンド“RAMMSTEIN”は次元が違った
・【VAMPS】USツアーin SF / 感動の本人対面&ライブ詳細レポ♪
・アメリカ在住ヘビメタ女がお届け♪ロック好きなら絶対行きたいフェス
・ロックフェスで”KORN”、ギターHead本人と初対面!?写真付き体験談
・【洋楽】海外在住がおすすめする、女性ボーカルロックバンドPart①
・リンキンパークのボーカル、チェスターベニントンの声よ永遠に。