【アメリカ】グリーンカード手続き②バイオメトリクス認証【全詳細】
今回はグリーンカード手続き①『結婚&マリッジサーティフィケート』
に続きまして、第二弾『バイオメトリクス 』のお話です。
バイオメトリクスの通知(I-797,Notice of Action/NOA)は
USCISがI-485を受理してから、およそ1週間くらいで自宅に郵便で届きました。
「うわっ、今度はなんの通知〜!?」と焦らなくっても大丈夫です。
早速、もくじに沿ってみていきましょう。
< もくじ >
・バイオメトリクスって何?
・当日の流れと必要書類
・まとめ
■ バイオメトリクスって何? ■
なんだかバイオメトリクスって響き、カッコイイと思うのは私だけでしょうか。
バイオメトリクスとは、英語表記にすると『Biometrics』。
ここでは指紋・声紋・網膜など個人の生体情報を用いた『生体認証』のことを意味します。※Biometricsは生体情報自体を意味することもある。
パスワードやカードなんかと比べても圧倒的に安全性が高く、本人になりすますことは大変難しいとのこと。(映画では高度な技術でなりすましてたけどね・・・)
■ 当日の流れと必要書類 ■
”ASC Appointment Notice”と書かれたI-797C, NOA(通知)が届きます。
記載されているアポイントの場所と日時を確認しましょう。
ASCはApplication Support Center(アプリケーション・サポート・センター)の略で、ここがバイオメトリクスの会場になります。
私たちの場合、通知日から3週間後にアポイント日が設定されていました。早く次のステップに進みたかったので、「さ、さ、さ、さ、さんしゅうかん!?」と声に出さずにはいられませんでした・・・
があっという間に当日に。(無駄な驚きにおわる)
私は主人と一緒に会場へ向かいました。
【当日の持ち物】
・バイオメトリクスのお知らせの紙(I-797C)
・有効なパスポート
※携帯電話・カメラ・その他録音機器の持ち込みは禁止されています。
【バイオメトリクスの流れ】
① 受付とワークシート記入
I-797Cとパスポートを提示すると、受付から
”Applicant Information Worksheet”という紙を渡されます。
待ち時間に以下のような自分の情報を記入しておきます。
・NAME: 名前(姓変更後の名前を記入)
・DATE OF BIRTH: 生年月日
・PHONE#: 電話番号
・COUNTRY OF BIRTH: 出生国
・GENDER: 性別(FemaleのFかMaleのMで記入)
・COUNTRY OF CITIZENSHIP: 国籍
・RACE: 人種(該当箇所を○で囲む)
・HEIGHT: 身長(フィートとインチで記入)
・WEIGHT: 体重(パウンドで記入)
・Circle Eye Color: 目の色(該当箇所を○で囲む)
・Circle Hair Color:髪の色(該当箇所を○で囲む)
・USCIS A#: I-797Cの上部に記載されたAから始まる番号
・Application Number: 申請番号(I-797Cの上部に記載されている番号)
・LIST ANY OTHER NAMES YOU HAVE USED: 旧姓
※身長や体重は日本の単位と異なるので、予め換算しておきましょう。
ここでは、受付のお兄さんが日本のアニメオタクで、日本人の私が置いてけぼりを喰らうという事態に。ガンダム愛がものすごかったので応えてあげたかった。
② 自分の番が来るまで待つ
ワークシートを窓口に提出したら番号札を渡されます。
あとはその番号が呼ばれるのをただただ待ちましょう。
携帯もないので人間観察をしたり、主人と他愛もない話をして時間を潰しました。とは言っても、待ち時間は30分くらいだったと記憶しています。
③ 指紋採取
いよいよ、自分の番に。
指紋採取は一つ一つの指を機械に乗せて採っていきます。担当の方はきちんと手袋をしてくださっていたので、なんとなく安心できました。
それからいつもの如くどうでもいい話。
担当者の方が、見た目、いい意味でオタクっぽい(どんな)シャイな方だったんですが、私が日本人だと知った瞬間、それはもう彼が知る限りの日本語を披露してきて下さって。
なんというか、やっぱりオタ・・日本が好きな外国人もアメリカにいるんだなと、心がなんとも温かくなりました。(受付の人然り)
④ 写真撮影
緊張の時間です。なんてったってこの写真がグリーンカードの写真になる訳ですから。ちなみに渡航許可証と労働許可証にもこの写真が使われます。
私が伸びかけのどうしようもない前髪を気にしていたら、先ほどの担当者が「Don’t worry! カワイイです〜」と気を遣って下さったおかげで、出来上がった写真は若干にやけて写ってました。
笑い過ぎもよくないですが、むっすりし過ぎよりは良かった、かな?
⑤ サイン
最後に機械にサインをして終了です。お疲れ様でした!
■ ま と め ■
バイオメトリクスの一連の流れは掴めたでしょうか?
パスポート(ID)は忘れるとまた別日ということになりますので、ご注意を!
ここまで来れば、あとはグリーンカードの最終ステップ『面接』のお知らせがUSCISから来るのを待つだけです。
お知らせまでにはまた待たなければいけませんが、もう一踏ん張り!
グリーンカード取得も目前ですよ〜!
次のステップは、『グリーンカード面接』の記事をご参考ください♪