【体験談】アメリカ フィアンゼビザの取得⑤面接(全詳細)

前回までのおはなし・・・
はじめに
①請願
②NOA請願書の許可
③DS-160の送信
④-1 必要書類の収集(警察証明)
④-2必要書類の収集(健康診断)
今回はいよいよ山場のステップ⑤面接の流れすべてについて、筆者の体験談をもとに説明していきたいと思います。
< もくじ >
・面接の予約
・当日の持ち物
・当日の流れ
・面接で聞かれたこと
・留意点
■ 面接の予約 ■
面接の予約の前にまず、オンラインにて申請料金を支払う必要があります。
自分のプロフィールにログインしたら「面接予約」画面をクリック。次に支払い方法の選択をし、以下の方法で申請料金を支払います。申請料金は$265=¥29150で日本円での支払いとなります。※04/10/2019現在(110.00 JPY = 1 USD)
・Pay Easy 対応のATM
・ネットバンキング
・クレジットカード ←私はこれを選択
面接予約は、支払い後12桁の受付番号が発行され、データが反映されてから可能になるので少しお待ちください。この受付番号は面接に必要なので、しっかり保管してください(面接予約確認書)。
何があろうと申請料金は返金不可です。また重複払いにはくれぐれもご注意を!各々のインターネット環境によって決済画面に時間がかかることもあるので、冷静に支払い完了してください。
■ 当日の持ち物 ■
■証明写真
■パスポート
■DS-160ビザ申請確認書
■渡航証明書(警察証明/無犯罪歴証明)※開封厳禁
■健康診断の結果書類 ※開封厳禁
■扶養証明書類一式(I-134,Affidavit of Support他)
■婚約関係の書類
■面接予約確認書
の順に書類をクリアファイルに入れて持っていきます。
こちら大使館のインストラクションもご参考に。
この日のためにせっせと集めた書類たち・・・
何が何でも家に置き忘れたなんてことがないように、面接前夜にも出発前にも、それはそれは念入りに穴があく程チェックしました。※開封厳禁の書類は絶対にあけないようにしてくださいね!
■ 当日の流れ ■
※東京の大使館での体験談になります。
①正門でセキュリティチェック:予約時間の15分前に到着。ここで携帯など電子機器を含む荷物を番号札と引き換えに係員に預ける。帰りに返品してもらう形。
☞私は書類の入ったクリアファイルのみを持ち込みました。食品全般も持ち込み禁止ですが、中にはウォーターサーバーも備わっていて、緊張からくる喉の乾きにも無事対処できました。自販機もあるので小銭をもっていくのもありですね!
②領事部の入り口で面接の番号をうけとる:渡された差し替えのクリアファイルに書類をうつし、面接予約確認書のバーコードを読み取ってもらい、自分がよばれる面接番号をもらう。待合室のモニターに表示される番号なのでなくさないように!
③領事部待合室に入り書類提出:申請受付窓口(1番窓口)にて書類を提出。ここは日本語で対応。確認後、自分の番号がよばれるまで座って待つ。
④指紋採取:番号がよばれたら窓口で、入管のときと同じ機械で指紋を採取する。
☞まず左右それぞれの4本指(親指以外)を機械に置きます。次に左右の親指両方を一緒に機械に置きます。すぐ終わり、あとは面接までひたすら待ちます。私は東京の大使館だったこともあり、かなり待ちました。
⑤面接をうける:番号がよばれたら窓口にていよいよ面接!
大使館公式ムービー案内もみて当日のイメトレをしてみるのもいいでしょう。
■ 面接で聞かれたこと ■
面接の前に「真実のみを供述します」をいう宣誓を右手を挙げ行います。
————————–
Q. What is your fiancé’s name? / あなたのフルネームは?
Q. How did you meet your fiancé?/どうやってフィアンセと出逢った?
Q. Have you been to the USA before? If so, when, why, and how? / アメリカに行ったことは?あるとすれば、それはいつのことで、どんな目的を持って、どのような手段で行ったのか。
Q.What does your fiancé do? / フィアンセのお仕事は?
Q.Have you met your fiancé’s family? / フィアンセの家族に会った事は?
Q.Has your fiancé ever visited you in your country? / フィアンセはあなたに会いにあなたの国(日本)を訪れたことがある?
Q.Where will you and your fiancé live after you are married? / 二人は結婚したらどこに住むのか?
Q. Have you already planned your wedding? / 結婚式の予定はすでにある?
Q.When do you plan on entering the USA? / アメリカ入国予定はいつ?
————————–
などなど。記憶を振り絞って書いてみました。
担当は感じのいいアメリカ人の男性でしたが、いや〜無駄に緊張しました。
でもガチガチの面接!って感じではないし、個室でなくて窓口の前で立ちながらの面接だったので、想像よりも全然フランクで簡単でしたので安心して下さい。
その場でAPPROVEDとビザの承認がおり、私はうれしすぎて何度も満面の笑みでThank you!を連呼。なんなんだこの開放感は・・・。
果てしなく長い待ち時間に、別の用事で大使館に来ていたミリタリー日米ご夫婦や、私と同じくK-1ビザの面接のために待っている方とたくさんお話もさせていただきました。
みんな私が面接を終えると拍手で「おめでとう!!!!」と祝福して下さり、とーっても嬉しかったです。ありがとう、みんな。
とにかく待ち時間が長くなる可能性があるので、本など持参するのがオススメです。でも、案外その場で私のように話し相手をみつけるのもまた楽しい時間の潰し方かもしれません。同属意識からか話も弾むでしょう。
*****
と、ここまでアメリカのフィアンセビザ取得の流れをご紹介して参りました。
少しはみなさんのお役に立てたでしょうか?
そうであることを切に願いいます。
次はまだまだ油断ならぬステップ⑥渡米(出国前の手続き)です。ぜひぜひ参考にしてみてくださいね♪
はじめまして。
突然すみません
私は今フィアンセビザ 申請中です。
面接で結婚式の予定を聞かれたと書いてありますが、決めといた方がよいのですか?
またアメリカ入国の予定もいつ頃か決めておいた方がいいのですか?
また、面接前に日本語か英語か選べる感じでしたか??
オオツカさん、
はじめまして&コメントありがとうございます。
返事を長い間お待たせして申し訳ありません。もうフィアンセビザ取得されましたよね・・・
念のため、お答えしておきますね!
結婚式の具体的な日程までは決めていなかったのですが、自分でだいたいの日を見積もって話しました(予定はあくまで予定ですしね♪)。アメリカ入国の予定に関しては、ある程度決めておいた方が移住諸々の予定も立てやすかったので、主人と話してだいたいは決めておりました。面接時の言語は、面接官が英語で挨拶してきたので、私もそのままの流れで英語で受け答えしました。ただ、日本語で面接を行なった方もいるようです。あるいは、英語でも「ゆっくり話してくれますか?」とお願いしている方もいたので、そこは問題ないと思います^^