【アメリカで結婚】グリーンカード申請最終ステップ:面接(インタビュー)のすべて
こんにちは、Leecaです。
今回はグリーンカード申請の最終段階『面接』のお話。
みなさんの予習の手助けになりますように!
前回のおさらい・・・バイオメトリクス体験談はこちら。
< もくじ >
・面接通知が届くまでのタイムライン
・面接当日の服装・持ち物
・いざ出陣!ドキドキの面接内容は?
・まとめ
それでは、もくじに沿ってみていきましょう!
■ 面接通知が届くまでのタイムライン ■
◇バイオメトリクス認証を受ける
↓(4ヶ月半)
◇面接の通知を受け取る
↓(1ヶ月)
◇面接日
うわ〜!こうして見てみると、結構待ちましたね。
最初の頃は、そんなにすぐに来ないと分かっていながらも毎日郵便受けをチェックしてはため息、の日々。
それがだんだんグリーンカードのことすら考えなくなり、忘れた頃に一枚の封筒が・・・という感じでした。
それにしても長い!
■ 面接当日の服装・持ち物 ■
注:もちろん面接は必ずご主人・あるいは奥様同伴がルールです。
◎服装について
正式で重要なインタビューなので、もちろん正装が好ましいかと思います。
なんでも第一印象が大事なので・・・・
と言いつつ、私の主人はスーツ大っ嫌い!という何とも変わり者(そこまで毛嫌いしなくても)なので、スーツではなく無難にカジュアルすぎない格好で。
私はまぁオフィスカジュアルのようなこれまた無難な格好で向かいました。余程のことがない限り、そこまで神経質にならなくても大丈夫かと思います。
◎当日の持ち物
< 二人とも準備するもの >
- パスポート
- I-797C,NOA(面接のお知らせの紙)
- 政府発行の写真つきID(パスポートor運転免許証)
- 出生証明書/戸籍抄本・謄本(英訳)
- マリッジサーティフィケート原本
- 二人の関係を証拠づける物品 ☞詳細はこちら
- SSN(アメリカ国籍のものは必須)
< グリーンカード申請者のみ準備するもの >
- I-94(この出入国記録はUSCISオンラインで取得可)
- 労働許可証や旅行許可証(取得済みの場合)
——————-
※既にUSCISに提出済みの書類はリストから省いてあります。
具体的には扶養証明書類、健康診断書などですが、念のためコピーを持参しました。が、提出は特に求められませんでしたよ!
それから戸籍抄本ですが、私は実家の母親に頼んで氏変更済みの最新版を郵送してもらい、その原本と英訳を持参しました。
求められた提出の書類を怠る、あるいは面接日に現れなかった場合は『申請却下』となるので、何度も紙に穴が開くくらいチェックをしましょう。
また全書類をコピーしておくことをお勧めします。
■ いざ出陣!ドキドキの面接内容は? ■
さて、ここからが戦の始まりじゃ・・・!(なんのこっちゃ)
でもそのくらい気合い十分で臨んだ私と主人。
年明けまもないド平日の12:45PMからの面接でしたが、アメリカの渋滞&パーキング事情も考慮し、はやめに家を出発。
30分前くらいにサンフランシスコのUSCISに到着しました。
まずは入り口でセキュリティチェック。
空港と同じくゲートをくぐり、靴もちゃんと脱ぎます。
携帯は持ち込みOKなのでなんとなく安心・・・
チェックを終えたら、エレベーターで上階へ。
受付窓口があるのでそこに面接のお知らせの紙を渡して、あとは待機。
予想外にも人はほとんどおらず、メキシカンの方々が家族連れで、あるいは弁護士さんを従えてイスに座って待っているくらいでした。
面接官が1人、2人と申請者の名前を読み上げていきます。
「ん〜あの面接官は優しそう。彼にあたったらラッキーだね 」
なんて主人と祈るような気持ちでひたすら待つことしかできません。
その間にも私は、住所の番地と郵便番号をひたすらブツブツお経のように呟いてました。(周りからみたらただの怖い人)
そして遂に私の名前が呼ばれます・・・・!
私:イエース !!!!!!!!!
面接官は見た目やさしそうだけど、すごーく真面目そうな女性。
彼女の後を追ってかなり奥の部屋(完全個室)に案内されました。
入るなり、彼女のデスクの上に招き猫を発見。
旦那と顔を見合わせにやり。「ふふふ。この勝負もらった・・・」
◎面接スタート
席に着くなり、フィアンセビザ面接同様、「真実を述べることを誓いますか?」
と訊かれるので、右手を挙げて「Yes, I do!」と宣誓します。
それからパスポートや出生証明・戸籍抄本(英訳)、マリッジサーティフィケート
等の書類を提出し、面接官が手元の資料と情報を照合していきます。
そしていよいよここから質問攻めがスタート。
< 主人への質問 > (先攻でなくてひとまず安心)
・奥さんのフルネームは何ですか?
・奥さんの誕生日はいつですか?
・奥さんの両親の名前は何ですか?
・いつ二人は結婚することを決めましたか?
・今二人はどこに住んでいますか?
・奥さんのどこが好きですか? etc.
< 私への質問 >
まず、I-485 の Part8 に記載されているYES/NO回答の質問内容を訊かれます。
普通の人は全て「No (way!) 」と答えるべき質問のみ。
「んな馬鹿な!」とツッコミたくなるような質問攻めで、ある意味苦しみました。
・アメリカに武器を持ち込んだことがありますか?
・テロリストの一員になったことはありますか?
・逮捕/起訴/拘留/有罪判決を下されたことはありますか? etc.
ひたすらNoの返答。面接官の瞳が青くて綺麗だな〜♥とか余計なことばかり考え始めたころに、ようやく普通の質問へ。
・旦那さんのフルネームは何ですか?
・旦那さんの誕生日はいつですか?
・旦那さんの両親の名前は何ですか?
・旦那さんの仕事は何ですか?
・旦那さんの出生地はどこですか?
・あなたたちの家の住所を教えてください。
・携帯の電話番号を教えてください。
・旦那さんのどこが好きですか?
・初めてアメリカに入国した日を教えてください。
・最後にアメリカに入国した日と空港名を教えてください。 etc.
あとはお決まりの質問がこちら。
「二人はいつ、どこで、どのように知り合ったのですか?」
本来は私が答えるべき質問なのでしょうが、緊張から入国した空港名を間違えるという凡ミスをおかした私をかばい、主人がスラスラと答えてくれました。(なにやってんだ)
面接官も主人が答えることを許してくれたので何よりです。
なんせ、私がミスをした瞬間ピタっと動きを止めた面接官。
「終わった・・・」と内心焦りましたが、面接官も鬼じゃぁない。
なんとか追及されることなく言い直しを認めてもらいました。
そして面接終了。
すぐにApprovedとスタンプを押されて面接合格!となるかと思いきや・・・
「2週間以内に合否をお知らせします」という内容の紙切れ一枚を渡されました。
私の凡ミスが影響したか・・・・主人よ、すまなかった。
でも、きちんとその後Approveされました。ほっ。
※ちなみに、このグリーンカードは2年ものの条件付きグリーンカードです。
2年後には10年のグリーンカードに切り替えが必要になってきます。
■ ま と め ■
長文にも関わらず最後まで読んでいただき有難うございます。
みなさんは、私のように凡ミスしないよう上記を参考に予習してみてください。
みなさーん、リッラクスが鍵ですよ。(一番焦ってた人)
あとは面接官も人間なので態度・印象よく!
みなさんが無事、面接クリアできるよう祈ってます♪
【関連記事】二人の愛は本物?婚姻関係を証明するための書類
とても詳しい体験談、参考にさせていただきます。ありがとうございます!
パスポートですが、結婚後の苗字に更新して持っていきましたか?それとも旧姓のまま持っていきましたか?
差し支えなければ教えていただけますと嬉しいです。
メリーランドさん、
この度はご訪問いただき、どうも有難うございます。
私の体験談がお役にたてて嬉しいです。
インタビューの時点ではパスポートの名義は旧姓のままにしておきました。
先方の手元にある書類の名前と一致させたほうがいいのかな?という理由(憶測)からです。
そしてインタビューを終えてから、領事館で新しい名義のパスポートを作成してもらいました。
こちらの記事にもすこし触れているので、よろしければチェックしてみてくださいね♪
メリーランドさんが早くGC取得できますよう、陰ながら応援しています。
はじめまして。詳細な体験談、とても貴重な情報でありがとうございます。心強いです。
健康診断書について質問させて頂きたいのですが、過去の記事を拝見しまして、AOS申請時はI-693 medical reportは提出されなかったと思います。GC面接のために、改めて健康診断は受けましたか?
私もLeecaさんと同じように、AOS申請時は免除条件(フィアンセビザの健診から一年以内)が当てはまっていたので、I-693は提出せずに予防接種記録だけを送付しました。来月GC面接がありますが、アメリカで健康診断を受け直して、I-693をもらった方が良いのか、それとも今の状態でI-693を提出済みと面接官がみなしてくれるのか、迷っています。
もし差支えなければ、フィアンセビザの健康診断からGC面接まで、どのくらいの期間があったか教えて頂けるととても助かります。
よろしくお願い致します。
Kittyさん、はじめまして。
こちらこそ、大変貴重なコメント頂きありがとうございます。
細かいところまで記載しておらず、ちょっと分かりにくかったかもしれませんね^^; 申し訳ないです・・・
はい、私もI-693書類は提出しませんでしたよ。日本の大使館指定病院で予防接種を受けてからK-1で米入国後、すぐにAOS申請だったので免除期間(1年)に該当していたからです。ということで、Kittyさんのおっしゃる通りです◎GC面接のためにアメリカで再度検診を受ける必要はありません(私も当時、そこが気がかりだったのでKittyさんのお気持ちお察します)。※ 重篤な病気を抱えていらっしゃる=GC取得資格が危うい方を除く
ちなみに予防接種からGC面接まで、10ヶ月です。予防接種から渡米&AOS申請までは3ヶ月でしたが、AOS申請からGC面接までの待ち期間がやや長かったです。来月、いよいよGC面接なんですね!私なんてヘマしてもGC無事取得できたので、Kittyさんもリラックスして臨んでくださいね。陰ながら応援しています!
早速の返信、ありがとうございます。
分かりにくいなんて、とんでもないです。私はK1の健康診断と予防接種を受けてから、GC面接まで1年少々空いてしまう事と、実際にI-693を出さなくても提出済とみなしてくれるのかを心配していました。
詳細ありがとうございます!
Kittyさん、
良ければ、USCISのサイトのこちらのページをご参照ください。ちなみに、7ページ目の「Frequently Asked Questions」の3に詳細が載っていますので、一度ご確認くださいね♪^^
ブログ、お気にいりさせて頂きました。
先日日本にてアメリカ人の夫と入籍したばかりの今から問題山積みカップルです。笑
来年にはアメリカでも入籍手続きをしてビザ取得。。。となります。
Leecaさんのブログとても参考になりました。私もいずれこれらのステップを踏まないといけないんだ。。と思うともう今からナーバスですwww
でも、こうして経験している方がいると思うと安心です。
私も将来はアメリカ側に住む予定です。お互い頑張りましょうね!
さくらさん、
コメントありがとうございます。返信が遅くなってしまい申し訳ありません・・・!
日本でもご入籍おめでとうございます♪アメリカでの入籍とビザ取得も終えられましたか?私も先にアメリカでご結婚された先輩方(笑)の情報を集めながら、なんとかここまで来れました。ネットがなかったらと思うとゾッとします。笑 ですので、私の経験が少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。さくらさんも参考にして頂けたようで何よりです♪
もうアメリカでの生活は始まっていらっしゃるかもしれませんが、またいつでも遊びにいらしてくださいね♪ほんと、お互い頑張りましょう〜!!!!
初めまして、こんにちは。LA在住のリコと申します。質問ですが、労働許可証はどの時点で入手できましたか。来週に挙式予定です。ご教示頂けたら幸いです。
リコさん、
初めまして。コメント有難うございます。
私の場合、労働許可証の申請をしたのが5月半ばで、USCISから受領通知(レター)が届いたのが9月半ば、最終的にカードを受け取ったのが翌年の1月頭でした。グリーンカードが届いたのが1月後半でしたので、少し早めに入手できたという形になります。参考になれば幸いです。
リコさんも同じカリフォルニア在住で嬉しいです^^*そして、今週挙式なさるんですね!!!おめでとうございます♡手続きやら大変かもしれませんが、スムーズに進むよう、陰ながら応援しています。